グループサイト

温泉の種類・泉質

温泉にはどんな種類があるの?

温泉の泉質について

温泉には、共通して鉱物の作用による温熱効果がありますが、泉質によっても特徴が違ってきます。温泉の泉質は温泉水に含まれる成分と含有量などによって幾つかのグループに分けられています。

泉質名 特徴
単純温泉 泉温が25℃あっても、温泉水1kg中に含有成分が1000mgに満たないもの。刺激が少なく、効能もさまざまなので幅広く利用されています。
二酸化炭素泉
(単純炭酸泉)
温泉水1kgに遊離炭酸1000mg以上を含むもので、炭酸ガスが溶けていて細かい泡が出るため、「泡の湯」「ラムネの湯」とも言われています。血管の拡張が強まるので血圧が下がります。
炭酸水素塩泉
(重炭酸土類泉・重曹泉)
アルカリ性の泉質で重炭酸土類泉、重曹泉の2種類があります。無色透明で肌をなめらかにする効果があり、特に重曹泉は皮膚を柔らかにして汚れをとるので、「美肌の湯」とも呼ばれています。
塩化物泉
(食塩泉)
海水の成分に似た食塩を含んでおり、入浴後肌に付いた塩分が発汗を抑えるため、保温効果抜群です。「熱の湯」とも呼ばれます。
硫酸塩泉 飲むと苦味のある温泉で古くから「傷の湯」とも呼ばれ、カルシウムを含む石膏泉、ナトリウムを含む芒硝泉、マグネシウムを含む正苦味泉の3つに分けられます。
含鉄泉 炭酸鉄泉、緑ばん泉の2つに分けられます。湧出したときは無色透明ですが、空気に触れると茶褐色に変色し、効能も弱まります。保温効果が高く、飲用すると鉄分の補給にもなります。
含アルミ二ウム泉 無色透明、または黄褐色の酸味を含むものもあり、酸性泉と並んで殺菌力が強い温泉です。
含銅-鉄泉 含鉄泉のように空気に触れ酸化すると不透明な黄色になり、茶褐色の沈殿物ができます。鉄分を含むので、よく温まりますが石鹸はあまり効きません。
硫黄泉
(硫化水素泉)
特有の卵が腐ったような匂いがあり、血管を拡張させる作用があります。硫化水素は有毒なので換気が不可欠です。黄白色の沈殿物は「湯の花」と呼ばれます。固くなった角質を硫黄が軟化させ溶かしてくれます。ニキビ・吹き出物にも有効です。
酸性泉 殺菌力が大変強く、肌に染みる強い刺激があります。肌の弱い人には向きません。慢性的な皮膚病の治療などに利用されます。
放射能泉 微量の放射能を含み、ラジウム泉とも呼ばれています。微量の放射能は人体に良い影響を与えることが実証されています。